予算内で岐阜にこだわり住宅を建てる家ガイド 【ぎふウチ】 » 3000万で土地付きの岐阜の家を建てるための基礎知識 » 注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅とは

注文住宅とは、フルオーダーで建てる家です。外観・内装・間取り・住宅設備など、法律で決められた範囲を超えない範囲で好きなように建られます。

注文住宅でできること

注文住宅のメリット

土地・外観・間取り・設備・内装などを好きなものを選んで、自由に家を建てられます。こだわりの家具や車に合わせた家づくりや、また逆に家づくりからすべて計算して統一感ある住まいに仕上げることも可能です。

注文住宅のデメリット

自由に決められる分、大量生産での値引きの恩恵を受けられないことが多いです。建売住宅より割高になることがほとんどでしょう。

また、土地探しから始めるため、設計施工、引き渡しまで時間がかかります。

注文住宅に向いている人

注文住宅を建てるのに向いている人の条件は3つあります。

1.資金に余裕のある人

注文住宅は、家に使われる建材や住宅設備などに、こだわればこだわるほど、お金がかかっていきます。当初の予算をオーバーすることもあるので、予算に余裕がある人が注文住宅を建てるのに向いています。

2.時間に余裕がある人

注文住宅は土地探しからはじめて、設計・施工・引き渡しまで、時間がかかります。近日中に新築住宅に住みたいという人には、あまり向かない住宅です。

3.不動産や建築設計について幅広い知識がある人

注文住宅はオーダーメイド。建てる場所、間取り、住宅設備、外観などが自由に決められます。そのため、家を建てたい人にもある程度の不動産や建築設計の知識が必要になります。注文住宅を建てるためには、事前にある程度勉強しておく必要があります。

建売住宅とは

建売住宅とは、すでに家が建てられた状態で土地とセット価格で売り出されている住宅のこと。メーカーの決めたスケジュール・間取り・素材・大きさで建てられるので、コスト減につながり、比較的安値に設定することができます。

建売住宅でできること

建売住宅のメリット

すでに完成された状態で販売されているので、すぐに入居できます。価格がはっきりわかっていることも特徴です。

建売住宅のデメリット

すでに家が完成しているので、外観や内装、住宅設備などで、希望通りのものを入れることができません。特に間取り・外観の変更はリフォームをしないと難しいでしょう。

建売住宅に向いている人

建売住宅を買うのに向いている人の条件は3つあります。

1.時間がない人

注文住宅を建てるには、土地探しから引き渡しまで、早くて半年、遅くて数年かかる場合があります。仮住まいの期間も必要になる可能性もあります。

「子どもができたら家を買いたい」「子どもが小学校に上がる前に家を買いたい」など、家を買うタイミングに期限がある人は、建売住宅を購入するのに向いています。

2.予算があまりない人

建売住宅は土地と建物がセットになっていて、価格がはっきりわかります。注文住宅のように途中でオプションが増えて予算がふくれあがることがないので、住宅資金に余裕がない人でも家を買うことができます。

3.建築や不動産の知識がない人

注文住宅には、不動産や建築について、ある程度知識がないと、自分がイメージした通りの家を建てることができません。逆に家の仕様に、それほどこだわりがなく、「住宅費よりも子どもの教育費にお金をかけたい」といった人には建売住宅が向いています。

それぞれの長所・短所を知っておきましょう

建売住宅と注文住宅は、それぞれメリットとデメリットがあります。それぞれの特徴を知った上で、後悔のない住まいづくりをしてください。

岐阜でローコスト住宅を建てられる
住宅会社一覧を詳しくみる